Festina Lente - Blockchain Business Research

変化の速いブロックチェーン関連のトピックをじっくり考えるブログ

非エンジニアがブロックチェーンの情報収集を効率的にするには?

結論: Twitter一択!!

 

という冗談はさておき、結局のところ、一番早いのはTwitterである、というのはTwitterを避けてきた自分も認めざるを得ません・・笑

ただ、Twitterばかり見ていると時間が奪われるので、その点注意は必要です。いい情報のソースを探すのに使う、という感じですかね。

 

文系の非エンジニアにとって、技術のことを完全に理解するのは多くの場合無理です。でもビジネスや社会実装を進めていく上では、ある程度のことは当然理解する必要があります。

 

基礎的な内容は、ものの本とかを買ったり基礎的な文献をググって探せばすぐ理解できるようになります。あとは、その中で出てきた疑問点を少しずつ調べていけば、いろんな解説は出てくるので、それらをベースにある程度は理解できるでしょう。

 

大事なのは、”で?”、”So What?”という姿勢なんじゃないかと。非エンジニアが技術を詳細に理解しようとしたところで限界はある(そりゃ今からでも時間をかければエンジニアになれるかもしれませんが)。それよりも、技術の特徴や性能、性質を理解して、それで何ができるか、できないか、実運用のための規制などの障害はないか、他と比較してどうか、などという視点を常に持つことが大事ですね(自分への言い聞かせも含めて)。

 

基礎編はだいぶ情報が出てきてると思います。でも、そういった、ある意味「応用編」の情報ソースは、やはり質が大事だと思います。そして、基礎編と応用編は同時並行でインプットしていく方が効率的なはずです。一方、社会実装の応用編などはまさにビジネスそのものなので、実例はあってもそう簡単に事例はでてこないでしょう(と思っていたら、bitflyerさんのmiyabiの事例が詳細に!)

 

ブロックチェーンと一言で言ってもいろんなタイプ、分野があるし、その用途としても多種多様なものがあるので、自身の関心に応じて最適なソース(情報源)も変わってくるかもしれません。

 

個人的には、やはりパブリックチェーンこそが、真にイノベーティブと理解してるので、プライベート/コンソーシアムチェーン周りの情報はそれほど追いかけていません。

網羅しきれていませんが、パブリックチェーン関連の情報ソースとして、個人的に重宝しているのがこちらです。

 

 

 

 

d10n Lab サロン 

Hashhubの共同創業者でもある平野さんが運営されています。専門的な内容も多いですが、情報量、ストックが半端なく、また平野さんや寄稿している方々のインサイトのバランス感覚がとてもよく、気に入ってます。(サロン自体はfacebookのグループ)

d10nlab.com

 

TokenLab

The Coffee Timesさん、Indivさんが運営されています。やや専門的な内容が多い印象ですが関連情報や英語ソースの参照なども豊富です。(といいつつあまり読めていないのですが・・。)

blog.token-lab.org

 

 

あたらしい経済

こちらは浅く広くといった感じですが、時事的な問題を幅広く取り扱っておられるのと、ポッドキャストがあるので、移動中によく聞いています。

www.neweconomy.jp

 

 

Twitter, Facebook、その他メディア系から日々情報をザッピングしつつ、これらのソースからの膨大な情報を起点に英語ソースも当たりながら深掘りしている感じです。

 

ポッドキャストといえば、Unchainedという番組も英語リスニング能力の維持の目的も兼ねて聞いてます。

 

 

あとは、これから始めようという方は、この辺りのも参考になるかなと思います。

Gunosyブログ

blockchain.gunosy.io

 

Neutrino服部さんのポスト

medium.com

 

 

(あと、近いうちにはこのブログも)

 

最後にもう一つ。Hashhubさんはビジネス向けの講座などもやっておられるので良さげです(受けてみたいけど、諸々の制約により残念ながら今の時点では受けられず・・)。

www.blockchain-edu.jp

 

(今日はここまで)